ORTHODONTIC 矯正歯科

ORTHODONTIC TREATMENT IMPROVES
FUNCTIONALITY AND BEAUTY
お口元の美しさと
機能性の両立を目指す
矯正歯科

矯正歯科治療とは、歯並びの乱れや噛み合わせのズレ、顎の形などを装置によって整えることで、お口元の審美面や機能性を改善する歯科治療の一種です。歯並びが改善することで歯が磨きやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。
小児矯正では、顎の成長発育をコントロールすることから、不正咬合の予防のみならず、お顔立ちそのものを整えることにも繋がります。

歯並びが悪いことのデメリット

歯並びが悪いとお顔の印象に大きく作用することから、お口元を気にして手で隠したり、うつむいたりしながら会話をする方が少なくありません。また、歯と歯が重なり合って歯ブラシの毛が届きにくく、虫歯や歯周病を繰り返しがちになる、噛み合わせのズレで顎関節症になるなど、さまざまなトラブルの基になります。

CHECK こんな症状ありませんか?

  • 歯並びがガタガタで見た目が悪い
  • 滑舌が悪くてしっかり発音できない
  • お口を開けると顎の関節が
    パキパキと鳴る
  • 肩こりがなかなか改善しない
  • しっかり歯を磨いていても、
    虫歯や歯周病になりやすい

矯正治療が必要な歯並び

  • 上顎前突

    上顎が大きく突き出た、一般的に出っ歯と呼ばれる状態が、上顎前突です。見た目へのコンプレックスになるだけでなく、突き出た歯によって唇が閉じにくいために、上の前歯にホワイトスポットという白濁が現れやすい傾向があります。
    白濁部分から虫歯になりやすい、口内が乾燥しやすいという症状も見られます。

  • 下顎前突

    下の顎が突き出た、受け口と呼ばれる状態を反対咬合といいます。下顎が前に出て見た目に違和感がある、食事の際に食べ物が噛み切りづらい、発音がハッキリしないなどの症状が表れます。
    永久歯が生え変わる前にはご相談いただくことが重要です。

  • 開咬

    奥歯を噛み合わせた状態で、上下の前歯の間に隙間ある状態が、開咬と呼ばれます。前歯の役割である食べ物を噛み切るという動作ができない、発音が不明瞭になる、状態が悪いと食事が上手く摂れなくなるという問題が起こります。
    幼児期に舌を突き出す癖があったり、指しゃぶりをしていることが、開咬の原因と言われています。

  • 叢生

    永久歯の大きさに対して顎のサイズが小さいために歯が重なり合って生え、歯列がガタガタになった状態を叢生といいます。歯と歯が重なって歯磨きが難しいため、虫歯や歯周病を発症しやすい、口臭が表れやすいなどの問題が発生します。
    噛み合わせの乱れにもつながり、歯周病の悪化を早める、顎関節症の原因になるというデメリットもあります。

矯正治療の方法

  • 審美ブラケット矯正

    審美ブラケット矯正とは、透明な樹脂やセラミック製のブラケットなどの目立ちにくい装置を使用して歯並びを整える矯正方法です。

  • 舌側矯正

    ブラケットを歯の裏側に取り付け、ワイヤーでつないで歯を動かす方法です。正面から見えず、審美的です。高い技術が必要なため、取り入れている歯科医院は多くはありません 。舌側から力をかけるので、普通のブラケット矯正よりも治療期間が長くなる傾向があります。

INVISALIGN マウスピース矯正インビザライン

インビザラインとは従来のワイヤーを使用した矯正治療とは異なり、専用のマウスピースを作成して、徐々に歯並びを整えていく治療法です。その最大の特徴は目立たない点にあり、パッと見た感じでは矯正していることが分かりません。

患者様お一人お一人に合わせたマウスピースを1日20時間以上装着し、定期的に交換しながら段階的に動かしていきます。通常の矯正治療は装置をつけると治療が終わるまで外すことはできませんでしたが、マウスピース矯正の場合は、例えばお食事の時など必要に応じてご自身で着脱することができます。

マウスピース矯正の
メリット・デメリット

メリット

  • ワイヤーを使用しないので
    目立たない
  • 金属を使用しないので
    粘膜などを傷つけない
  • 矯正装置(マウスピース)の
    着脱が可能
  • 前歯のみなど
    部分的な矯正にも適用

デメリット

  • 抜歯が必要などの複雑な
    ケースには
    適用できない
    ことがある
  • 着脱は自己管理となるため、
    しっかり装着しないと
    効果が
    望めない

マウスピース矯正と
通常のワイヤー矯正との違い

※左右にスクロールできます

マウスピース矯正 ワイヤー矯正
目立ちにくさ 透明で薄いマウスピースを使用するため目立ちにくい 表面に金属仕様のものは目立つ
セラミック製や下側矯正の場合は目立ちにくい
取り外し 1日20時間以上の装着は必要 × 基本的に治療が終了するまで外さない
お手入れ 取り外せるため、歯磨きがしやすい 取り外すことが出来ないため、歯磨きがしにくい
来院での調整 2〜3ヶ月に一度 毎月
適用範囲 部位によっては不可の場合がある 広範囲で歯並びが悪くても可能

iTero(口腔内スキャナー)
について

当院では最新の光学スキャナーiTero Elementを導入しています。従来のシリコン製の印象材を使った採得方法と異なり、お口の中を専用の機械でスキャニングすることで歯の形状や状態をデータ化していくため、短時間かつ嘔吐反射のある方でもストレスなく歯の型取りを行うことができます。

インビザラインの治療の際にはここで収集したデータをインビザラインの開発元である米国のアライン・テクノロジー社に送り、生成された3Dモデルを元に歯科医師が微調整を加えて最終完成させていきます。

FLOW 矯正治療の流れ

  1. FLOW
    初診(30分程度)

    初診では患者様が持つ矯正治療への疑問や、ご希望などをお伺して、口内状態を検診いたします。その後、矯正治療の概略や流れを分かりやすくご説明します。より詳しいお話をご希望される場合には、簡易的な歯型取りやレントゲン撮影を行い、次回のご来院時には矯正担当医も同席した状態で、本格的なご相談をお受けします。

  2. FLOW
    無料相談(30分程度)

    2回目の無料相談では、患者様の模型、レントゲン撮影、簡単な治療説明を行います。矯正治療を行うことによるメリットとデメリットもしっかりとお伝えし、当院で治療を受けるか否かを考えていただいております。分からないことがあれば何でもお答えいたしますので、ご遠慮なくご質問ください。

  3. FLOW
    精密検査・診断

    各種レントゲン撮影、口腔内写真撮影、虫歯や歯周病の検査などの精密検査を行います。精密検査の結果を基に患者様の治療計画を立案・ご説明をさせていただき、患者様と話し合いながら、実際の治療方法を決定していきます。

  4. FLOW
    治療開始

    治療計画に沿った装置の装着を行い、実際に歯を動かしていきます。お口の状態によっては、抜歯をしたり、お口の中以外に装置を装着したりする場合があります。矯正治療中は虫歯や歯周病を発症しやすいため、歯科衛生士が状況に適したブラッシング指導を行って、しっかりとセルフケアに取り組んでいただけるようにしています。

  5. FLOW
    歯の移動(1.5〜2.5年)

    歯を動かしている期間中は、1カ月に1回程度の頻度でご来院いただいて、ワイヤーの調整や口内状態の確認をいたします。

  6. FLOW
    保定期間(1.5〜2.5年)

    歯の移動が終わった後には、歯列が後戻りするのを防ぐために、取り外しができる保定装置をお渡しします。歯科医師の指示通り装着してください。

小児矯正

MERIT 小児から矯正治療を行うメリット

  • 骨格の成長に合わせて顎を広げ、
    永久歯を並べるスペースを確保できる
  • 歯並びが良くなり、
    将来的にコンプレックスを作らない
  • 成人矯正をする際に
    抜歯をする可能性が低くなる
  • 小児期はお口の感覚が鈍感なため、
    歯を動かす痛みを感じにくい

MFT(口腔筋機能療法)

歯並びが悪くなる原因には大きく、「遺伝要因(歯や顎が大きいなど)」と「環境要因」に分けられます。このうち、環境要因には指しゃぶりや丸飲み、開口などにより、お口の周囲の筋肉が不調和を起こし、結果、歯並びを悪くしてしまうことを意味します。

MFT(口腔筋機能療法)はトレーニングを行うことでこれらの悪習癖を改善し、本来の正しい機能をお口周りに持たせ、矯正治療が必要な場合でも、よりスムーズに進行できるよう取り入れています。

床矯正

歯が生えてくるとき、十分なスペースがないことによって歯並びが悪くなります。そこで、拡大床という装置を用いて、子供の身体の成長を利用し、顎の骨を広げていきます。主に混合歯列期の6歳~11歳くらいで使用します。

器具の中央に拡大ねじが埋め込まれており、ゆっくり横に動いていくことで歯が並ぶスペースを作り、抜歯が不要になる可能性が高まります。また、取り外しが自由にできるため、食事や歯磨きがしやすく、お口の中を清潔に保ちやすいです。注意点としては取り外しが可能な分、お子さんと保護者の方の自己管理が大切で、外している時間が多いと、後戻りが起ります。

FLOW 小児矯正の流れ

  1. FLOW
    無料相談

    初診時にお子様の歯並びを確認し、矯正治療の概要についてお話します。
    小児矯正は幼児から小学生までのⅠ期治療と中学生から高校生までのⅡ期治療に分けることが出来ます。それぞれの役割や治療法についてもご説明し、お子様がどの状態に当てはまるか、しっかりお話しします。保護者の方からのご要望や疑問点なども伺います。

  2. FLOW
    精密検査・診断

    初診相談の後、治療をご希望される際には、レントゲン撮影や口腔内写真、虫歯・歯周病の検査を行います。それらの資料をもとに、治療計画を立て、患者様のご要望に沿いながら治療方法を決定します。また、治療期間や費用についても十分にご説明し、ご納得が得られてから治療に入ります。

  3. FLOW
    治療開始 Ⅰ期治療

    乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に行います。顎の成長に合わせ、バランスの良い筋肉の育成を目指しますが、この時期から始められるとコントロールがしやすいため、抜歯を避けることも出来ます。本格的な矯正へ進むための準備段階で、次の矯正期間を短縮させることにも繋がります。

    MFT(口腔筋機能療法)を取り入れながら、拡大床や急速拡大装置などを使用します。1~2ヶ月に1回ほどご来院いただき、顎の拡大具合やフッ素塗布、歯みがき指導なども行います。個人差にもよりますが、治療期間は1~3年ほどで永久歯が生え揃うのを待ってⅡ期治療が必要か判断します。

  4. FLOW
    Ⅱ期治療

    永久歯が生え揃ったら最終ゴールを目指し、成人矯正と同じ装置で正しい位置・噛み合わせへと調整していきます。ワイヤーとブラケットを使用した矯正装置を基本としていますが、患者様のご要望や状態に合わせて器具を選定します。1ヶ月に1回ほど来院頂き、装置の調整や矯正の進行具合を確認します。治療期間は1~2年程度です。

  5. FLOW
    保定期間

    歯が綺麗に移動した後も、骨の中で安定するまで取り外しのできる保定装置を付けて頂きます。後戻りを防ぐためにも大切な期間です。3~6カ月に一度程度、通院していただき、全体的なチェックを行います。

    治療中の処置について

    矯正治療中は虫歯や歯周病になりやすいため、歯科衛生士によるブラッシング指導を行います。ブラケット矯正は装置が邪魔で歯を磨きづらく、矯正を終えるまでの間にお口の病気を繰り返す傾向があるため、しっかりとセルフケアができるようになる必要があります。
    矯正治療は長い期間が必要ですが、同時に歯のメンテナンスを受けながら、虫歯のない健康な歯を育成できる期間とも考えられますので、前向きに頑張っていきましょう。

治療方法

  • 急速拡大装置

    ネジが付いた、取り外しができない装置です。保護者の方がネジを巻いて装置を広げることで、顎のスペースを広げていきます。常に装置がお口の中に入っているため、歯磨きがしにくい、違和感が強い、食べ物が挟まりやすいなどの欠点がありますが、短期間に高い効果を得ることができます。

  • プレオルソ

    家にいる間だけお口に入れて、顎を広げるマウスピースタイプの矯正装置です。柔らかい素材でできており、痛みが出にくいという特徴があります。舌の位置やお口周りの筋肉が正しく機能する訓練や、受け口や出っ歯の改善にも役立ちます。

TREATMENT MENU 診療のご案内

各種保険取扱 予約優先 急患随時 tel.06-6551-2562 お問い合わせ WEB予約

9:30~12:30 / 14:30~18:00 
※土曜午後は14:00~17:30の診療です

タップでお電話 06-6551-2562 お問い合わせ 医院ブログ 初診WEB予約
歯科特殊健康診断