医院理念
CLINIC POLICY
私たちは、患者様の
お口の環境を整えることで
一生涯 健康的に過ごせる
人生をサポートします
初めて診療を受けられる方へ

はじめてのご来院の際には問診や歯周病の検査及び当院の治療方針などを説明させていただくために約1時間程度お時間をいただいておりますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。お口の中の状態や症状によっては応急処置を優先する場合もございます。お時間に余裕がない患者様は前もってその旨をお知らせいただきますと幸いでございます。 お問い合わせ
来院時に必ず
お持ちいただくもの

- マイナンバーカードまたは健康保険証
- 各種医療証
初診の方、月初めのご来院の方は保険証またはマイナンバー・医療証などの原本を必ずお持ちください。診療保険機関により月初めの保険証の確認が義務付けられております。保険証の確認が取れない場合は保険診療としての取り扱いができかねます。コピーの保険証の場合も自費診療扱い(患者様10割負担)となりますのでご了承ください。
※後日、同月中にマイナンバーカードか健康保険証のご提示をしていただければ差額の返金対応をいたします。
お持ちの方
- お薬手帳、母子手帳
- 外れてしまった歯や古い入れ歯など
- 他院様からの紹介状
オンライン資格確認について

小野歯科医院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。初診時、再診時にはマイナンバーカード、健康保険証をお持ちください。マイナンバーカードと健康保険証のひもづけがお済みの方はご来院ごとにマイナンバーカードをお持ちください。
より質の高い診療を提供するために、オンライン資格確認により情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用する場合がございます。
RESERVATION ご予約について

小野歯科医院では、患者様お一人お一人のお話をしっかりとお伺いし充分な治療時間を確保するため、ご予約いただいた患者様優先での診療を行っております。
予約せずにご来院いただいた場合受診は可能ですが、ご予約いただいている方を優先とさせていただきます。ご予約はお電話、WEB(初診のみ)、あるいは受付にて直接お取りいただくようお願いいたします。
なお、痛みがひどい、血が出ているなど急いで治療する必要がある場合は、できるだけ早く診察できるよう努めますので事前にお電話にて状況をお伝えいただけますと幸いです。
ご予約のお時間をお守りください
ご予約の15分前には当医院にお越しいただきますようご協力をお願いいたします。 ご予約のお時間を過ぎてしまいますと、当日の診療時間が短くなったり予定通りの治療が行えなくなったりする場合もございます。急な体調不良やお仕事のご都合などで来院が遅れる・難しくなった場合はお電話にてご連絡をいただけますと幸いでございます。
ご予約の変更・キャンセルはお早めにお知らせください
ご予約の変更・キャンセルのご連絡はなるべく予約日の2日前の診療時間内にご連絡をお願いいたします。すべての患者様への配慮を最大限に心がけて日々の診療を行いたいと考えておりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
FLOW 初診の流れ
-
FLOW -
FLOW カウンセリング
問診票をもとに、どのような症状がいつごろからあるのか、治療中の病気や服用中のお薬の有無などの内容を確認させていただきます。治療に関するご要望や気になること、ご不安なことなどありましたらお気軽にご相談ください。
-
FLOW 検査
お口の中の状態を詳しくみるために検査をおこないます。視診、歯周病検査、口腔内写真撮影、エックス線写真撮影などの検査データをもとに、症状やお悩みの原因を探して治療計画を立てていきます。このとき、患者様のご要望に沿った治療を行うことができるかなども検討していきます。
-
FLOW 応急対応
お口の中の状態・症状によって応急処置や投薬をする場合があります。本格的な治療は問診や検査結果および患者様のご要望を踏まえて治療方針を決定してからになりますので、基本的に次回のご予約から始めさせていただきます。
お口の健康を長くお守りしていくためにも、定期的な受診・メンテナンスをお勧めいたします。
CHECK 診療方針
患者様お一人おひとりに適した治療計画を、歯周病、矯正歯科、インプラント、口腔外科、補綴、顎関節、小児歯科などさまざまな分野から、EBMを実践するための治療計画を立案し、より安心して診療を受けていただけるよう、じっくりと時間をかけてカウンセリングさせていただきます。
-
痛みの少ない治療
苦手意識を抱かせないよう、痛みを軽減した治療に力を入れています。
-
親切な対応
お口に関するさまざまなお悩みに親身になって対応しています。
-
新しい治療技術
日進月歩の歯科医療において、高度かつ最新治療をご提供します。
-
コミュニケーション
疑問やご不安な点など、気軽にお聞き頂ける雰囲気づくりを心がけています。
トリートメントコーディネーター
によるカウンセリング

歯医者さんでトリートメントコーディネーター?と思われる方も多いかと思います。普通は歯科医師から治療の説明や要望を聞かれるケースが多いのですが、歯科知識の少ない患者様にとっては、「少し分かりづらいな」「もっと詳しく聞いていいのかな」と感じたこともあるのではないでしょうか。そんな不安や不満を解消するために、歯科医師と患者様の橋渡しの役割を担うのがトリートメントコーディネーターです。
治療前のカウンセリングで患者様のご要望を一つひとつ丁寧に伺います。例えば「今回の治療は何回くらいで終わるの?」とか「銀歯ではなくて白い歯にしたいのだけど」、「どれくらい費用がかかりそう?」など、患者様に寄り添う姿勢でしっかりお聞きいたします。また治療法についても複数の選択肢をご提示し、患者様の立場でベストな方法を模索していきます。患者様の本音をぜひお聞かせください。安心して通って頂けるよう、私たちがコーディネートいたします。
CHECK 歯科特殊健康診断について
労働安全衛生法第66条第3項に基づき、事業者は、有害な業務で政令で定めるものに従事する労働者に対し厚生労働省令で定めるところにより歯科医師による健康診断(雇入れの際、有害業務への配置替えの際、および当該業務についた後6ヶ月以内ごとに1回)を行わなければならないと法律で義務付けられています。
※一部法令改正があり、令和4年10月1日施行より『50人未満の事業所』から『全ての事業所』で健診の結果報告が義務となりました。

有害な業務とは
塩酸・硝酸・硫酸・亜硫酸・フッ化水素・黄りん・その他、歯またはその支持組織に有害な物のガス、蒸気または粉じんを発散する場所における業務(労働安全衛生法施行令第22条)
当院には産業歯科医が在籍しておりますので、歯科特殊健康診断の実施が可能です。健診のご希望、ご相談等ございましたら医院までお問い合わせください
AED
自動体外式除細動器(AED)を
保有しています

医療安全管理の観点から、当院はAEDを設置しております。AEDは心臓に電気ショックを与えることで除細動(心臓がけいれん(細動)した状態を「取り除く」こと)を行います。