MATERNITY マタニティ外来

VISIT WITH CONFIDENCE 妊娠中でも安心して
ご来院いただけます

妊娠中はさまざまな心配があり、歯科医院へ来ることを躊躇される方も多くいらっしゃいます。しかし当院では、妊娠中こそご来院いただきたいと思っています。妊娠中の口腔環境は赤ちゃんに大きな影響を与える可能性があり、妊娠中の栄養状態や、出産後のお世話の仕方によっては将来お子様が虫歯や歯周病に悩まされやすくなる恐れがあるからです。

「歯科医院の衛生環境が気になる」という方もいらっしゃると思いますが、当院では器具の滅菌や衛生環境の維持に力を入れ、クリーンな診療室を実現しています。院内感染のリスクをできる限り排除していますので、どうぞ安心してご来院ください。

出産される方へ

出産をむかえるにあたって

昔から子供を産むと歯を失うと言われていますが、本当にそうなのでしょうか?お腹の中の赤ちゃんに栄養を取られてしまうので歯が悪くなると考えていらっしゃるお母さんも中にはいらっしゃいますが、実際はそうではありません。妊娠中はホルモンバランスの変化や、つわりなどによって、お口の中の環境が悪化しやすい時期です。お母さんのお口の健康はお子様にも影響を与えてしまいますので、妊娠前よりもよりいっそうお口のケアが重要になります。

母親の歯の健康が
赤ちゃんに及ぼす影響

妊娠中はホルモンバランスの関係から、歯肉炎が発生しやすい環境です。それが放置され、歯周病が進行してしまうと、早産や低体重児出産のリスクが上昇してしまいます。また、出産後も気をつけていただきたい点があります。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口に虫歯菌や歯周病菌は存在しません。お世話をする保護者の方から感染すると考えられています。そのため、出産後から口移しやキスは避け、哺乳瓶や食器などは分けて洗うことが大切です。さらにお口のクリーニングなどで保護者の方の細菌の数を減らしておくと感染のリスクを下げることができます。

妊娠中の歯科治療について

よく妊娠中は歯科治療ができないと思われていますが、実際は妊娠20〜30週の間は問題なく治療ができるとされています。それ以外の期間でも、処置の種類によっては問題なく行うことができますので、歯科医師にご相談ください。また、専門的なクリーニング(PMTC)や歯石取りといった予防処置はどの期間でも行うことができます。
生まれてくるお子様のお口の健康を守るためにも、妊娠中も歯科検診を受診しておきましょう。

FLOW 妊娠期と歯科治療

  1. FLOW
    妊娠初期

    妊娠5ヶ月未満の妊娠初期はつわりがひどく、母体も不安定で、胎児形成の大切な時期でもあるため歯科治療には適しません。体調に問題がなければ、クリーニングなどの処置は行うことができますが、大きな不調がある場合は応急処置にとどめ、安定期に入ってからの治療方針を考える時期にしましょう。

  2. FLOW
    妊娠中期(安定期)

    妊娠5〜7ヶ月の妊娠安定期であれば、ほとんどの治療を行うことができます。この時期にできない治療としては、歯周外科や抜歯などの出血を伴う観血的処置、インプラント治療などがあります。

  3. FLOW
    妊娠後期

    妊娠8ヶ月以降の妊娠後期に入ると急激にお腹が大きくなり、長時間同じ姿勢で座っていると下半身が圧迫され血流が悪くなってしまう可能性があります。長時間同じ姿勢を維持しなければならない治療は注意して行う必要があります。

妊娠中の女性への管理栄養士による栄養指導

妊娠中の栄養状態が悪いと赤ちゃんの歯が弱くなってしまう可能性があり、成長や発育に悪影響を与えてしまうかもしれません。妊娠中、特に初めての妊娠の方は口にする物に関して多くの心配や不安があると思います。

当院には10名もの管理栄養士が在籍しており、妊娠中の女性に対する栄養指導も可能です。また、当院では小さなお子様の歯並びに関する診療や栄養指導、離乳食の指導なども行っています。出産後や将来を見据えて歯科医師や管理栄養士と良好な関係を築く良い機会でもあると思いますので、妊娠中の方は、ぜひご家族でご来院ください。

マタニティ外来Q&A

  • 歯科で行うレントゲン写真の撮影の影響はごく狭く口元のみです。また、当院では被爆量の少ないデジタルレントゲンを導入しているため、影響はないと言われています。どうしても心配だという方は、担当医にご相談ください。

  • 歯科で使う麻酔は局所的なもので、量も少ないため妊娠中でも使用が可能です。使用する薬剤もお身体に負担のないものを選んで使用しますので、ご安心ください。ただし、麻酔が初めてという方はアレルギーの可能性があるため、慎重に使用します。

  • 歯科治療はストレスを受けやすい治療だと言われており、特にセンシティブな妊娠期は気分が悪くなってしまう方もいらっしゃいます。なるべく負担の少ない角度や頻繁に休んでいただくなど配慮しながら診療していきますが、辛いと思われたら遠慮なくお申し出ください。状況に応じて診療を中断または休憩をとっていただきます。最大限配慮して治療いたしますので、ご安心ください。

  • 妊娠期はどんな薬も飲めないと思われている方もいらっしゃいますが、一部の薬剤に関しては妊娠中でも安心して使用できることがわかっています。妊娠中であることを配慮しながら投薬を行いますので、妊娠中や妊娠の可能性のある方は、受付でお申し出ください。

  • 妊娠中の方の中には、まだ小さなお子様の育児をされている方も多くいらっしゃいます。当院には保育士が在籍しており、ご予約いただければ保護者の方の治療中はお子様をお預かりすることが可能です。その間、保護者の方は安心して治療を受けていただくことができます。

TREATMENT MENU 診療のご案内

各種保険取扱 予約優先 急患随時 tel.06-6551-2562 お問い合わせ WEB予約

9:30~12:30 / 14:30~18:00 
※土曜午後は14:00~17:30の診療です

タップでお電話 06-6551-2562 お問い合わせ 医院ブログ 初診WEB予約